小島監督が世界各地のゲームスタジオを旅してましたが、よく見るとほぼ全部ソニーの子会社でした。
メタルギアソリッド5売ったwwwwwwwwwww
MGS5攻略 Dドッグは犬です。オオカミではありません
超高画質で見るメタルギアソリッド5 MGS5TPP
小島監督「サイレントヒルを、ギアーズオブウォーの開発者と作りたかった」
MGS5 燃える男コスプレきたぞwwwクッソおもしろいwwwwww画像あり
小島監督はソニー社員?
これからマーク(@cerny )さんと「最新テクノロジーを探求する10日間の旅」に出ます。世界一周の旅になります。 pic.twitter.com/034jEgVyDq
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 19
PS4の開発者、マーク・サニーさんと旅の間ずっといっしょでした。
マークさん(@cerny )と「インファマス」で有名なSUCKER PUNCHに訪問。 pic.twitter.com/fLW4lMid9N
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 21
小島監督が訪れたサッカーパンチスタジオは、アメリカワシントン州のゲームスタジオで、SCEの子会社です。
代表作は、インファマス、怪盗スライクーパーなど
スライクーパーとインファマスって同じ会社が作ってたんですね。 怪盗スライクーパーはたしか、欧州PSプラスで無料だったのでプレイしましたけど、かなりよくできてました。
シーフード。 pic.twitter.com/U5ovqqCxTq
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 21
こんないいもん食ってんのか。
私なんか毎日袋ラーメンですよ。キャベツをちぎって入れてます。
マークさん(@cerny )と「BEND STUDIO」を訪問。 pic.twitter.com/Nrc2d15M9D
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 22
ベンドスタジオ(BEND STUDIO)は、アメリカオレゴン州にあるゲーム会社で、SCEの子会社です。
代表作は、サイフォンフィルター、Vita版のアンチャーテッド 地図なき冒険の始まり など
サイフォンフィルターってのはPSで発売されたゲームで、メタルギアソリッド1っぽいゲームです。
今日はSCEA HQに訪問してます。 pic.twitter.com/E6pJErmMvt
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 22
SCEA HQとは、アメリカカリフォルニア州サンマテオにある、SCEA USヘッドクォーター(HeadQuarters)のことかな。
代表作は分かりません。ググったけど分かりませんでした。
SCEAにて。 pic.twitter.com/mV0O07XND0
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 23
SCEAの本社は、アメリカのサンフランシスコにあるみたいです。
サンフランシスコは、グーグル本社、アップル本社、EA本社、インテル、フェイスブック、オラクル、シマンテック、ツイッター社、フェイスブック本社と、ネットで超有名な企業の本社がこれでもかと言うくらいそろってる町です。
サンフランシスコのくわしい事情については、この人の記事がひじょうに素晴らしいです↓
(クリックすると次のページに進みます、紙芝居みたいな感じ)
SCEAプレジデントのショーンさんと。 pic.twitter.com/yoRcRFLT4g
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 23
決定的な写真だと思います。
ショーンさんは、SCEアメリカの一番えらい人です。そんな人とツーショット写真をとるという事は、完全にもうソニー信者って事で間違いないでしょう。
今日は朝からSCEEのLondon Studioにお邪魔してVR体験をさせていただいています。 pic.twitter.com/pCwIyYJ6Z5
— Ayako (Touchy!) (@Kaizerkunkun) 2016, 1月 25
SCEヨーロッパのロンドンスタジオは、ロンドンにあります。
それじゃダメかwロンドンのソーホー地区にあります。
代表作は、あんまたいしもんは作ってないです。 モーフィアス(プレイステーションVR)のソフトを開発してる事で有名です。
「LBP」で何度かコラボしたことがありましたが、スタジオを訪れるのは初めて。とてもユニークで素晴らしいスタジオでした。ありがとうございました。「Media Molecule」のみなさんと。 pic.twitter.com/EEpOmQ3tA8
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 25
メディアモレキュールは、イギリスのサリーにあるゲーム会社で、SCEの子会社です。
代表作はリトルビッグプラネット、テラウェイなど。
ゲリラ・ゲームズにて。 pic.twitter.com/x5ap7yTicK
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 26
ゲリラゲームズは、オランダアムステルダムにあるゲーム会社で、SCEの子会社。
代表作はキルゾーンシリーズ、ホライゾンなど
ホライゾンとは、去年のE3で話題になった、次世代モンハンとか、ゾイドとか言われてるアレです。
マークさん(@cerny )とQUANTIC DREAMのGUILLAUMEさんとDAVID CAGEさんと。 pic.twitter.com/xrSQlfKwBr
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2016, 1月 27
クアンティックドリームとは、フランスのパリにあるゲーム会社です。SCEの子会社ではありませんが、似たようなもんです。
代表作は、ヘビーレイン、ビヨンドツーソウルなど、PS独占ゲームばかりです。
旅はこれで終わりみたいです。
世界各地のゲームスタジオを旅したと言ってますが、世界各地のソニーの子会社を回っていたのまちがいでしょう。
もうソニーに入っちゃえよw
(c)kojima hideo