モンストの返金のやり方を全部まとめました。
モンストの公式放送で、運営がチートをやってると問題になりネット上で炎上し、現在グーグルが課金アイテムの返金をやってるようです。 返金のやり方は記事の下の方です。
モンスト秋の返金祭り 払い戻し
ツイッターより↓
モンストの今回のオーブ1ガチャ動画の件は流石にユーザー馬鹿にし過ぎ。何故編集ミスと言い張るのか詳しい説明無しと。Googleに返金申請したら、年末の分は返金されました。返金申請多い中、迅速な対応でした。 pic.twitter.com/3qyxvbBuM5
— さちにゃん (@_sa_chi) 2015, 10月 17
返金のやり方
ネット上で、モンストの公式サイトの問い合わせから返金するとか書いてましたけど、あれは間違ってます。
モンストの運営が返金なんかしてくれませんよ。 返金してくれるのはGoogleとAppleです。
【10/19追記】iPhone(アップル)の返金のやり方はこちら >【最新】アップルで返金できるぞwやり方まとめ
Apple(アップル)の返金のやり方
このアップルの返金のやり方は古い情報です。 最新のやり方はこちら>アップルで返金できるぞwやり方まとめ
この書き込みはいちおう残しておきます。
- appleのサポートセンターにアクセス https://getsupport.apple.com/GetproductgroupList.action?locale=ja_JP
- メニューから iTunes >iTunes Store >購入、請求およびコード >購入したコンテンツの品質の順にクリック
- メールフォームに連絡先とapple IDを入力
- アイテムのタイトルと注文番号の欄はiTunesからアカウントごとの購入履歴が見れるのでそれを参照
【10/19追記】「購入したコンテンツの品質」がない時は、「問題を報告する」ってページで返金問い合わせしてみる?(未確認) https://reportaproblem.apple.com/
【追記】Apple(iPhone)では、初心者パックは返金できたと報告がありました。 その他も90日以内だと問い合わせはできますが、モンストの公式に言うように、と言われるみたいです。
アップルの返金については情報が入りしだいすぐお知らせします。
Googleplay(グーグルプレイ)ストアの返金のやり方
*購入履歴はグーグルアカウントかGメールに残ってるそうなので、探して注文番号をコピーして返金の問い合わせをして下さい。
注文番号がそれでも分からない時は http://payments.google.com/ でもいいそうです。
【10/17 17:40追記】注文番号で「正しい書式で入力して下さい」と出て分からない時は、下の返金のやり方ヒントにどうやるかくわしく書いてます。
やり方その1
グーグルプレイの公式お問い合わせページに行って下さい。 http://support.google.com/googleplay/#topic=3364260
返品と払い戻し、を選んで >Google Play での返品と払い戻し >アプリとゲームの払い戻し >Google Play ストアのアプリとゲーム >アプリやゲーム内での購入 >Google サポートチームにお問い合わせ
>サポートを受けるためのおすすめの方法 >Android アプリ&ゲーム >払い戻しのリクエスト >メール と進んでください。
>アプリ内購入 >不良品だった/説明通りに動作しない >メールのみ希望 これでいいそうです。 もしダメなら他のやり方を下に書いてます↓
やり方その2
グーグルプレイのお問い合わせページに移動して下さい >アプリとゲームの払い戻しをリクエスト
払い戻し理由「不良品だった/説明どおりに動作しない」を選んで、注文番号はGmailの履歴を検索してコピーして貼り付けて下さい。
「問題についてご記入ください。」の欄には「余分な請求を受けたため」 と書いて下さい。
やり方その3
- googleplay→左上のメニューからヘルプ→サポートページ開く→返品と払い戻し→アプリ内購入に関する問題と払い戻し
- 注文番号などを調べて入力 (払い戻しの理由は「不良品だった/説明どおりに動作しない」を選択)
- 購入内容は「アプリ内購入」を選んで、「問題についてご記入ください」のところで
*「誇大広告」とだけ書いて返金された方もいます。 下の文章はそれをくわしく書いたやつです。 どれでもお好きなのをどうぞ。
問い合わせ文章の例その1
「モンスターストライクの運営側が不正な行為をしている公式動画を見ました。 明らかに詐欺です。
断じて納得できないのでxx月xx日xx時xx分に課金したxx円ぶんの返金を求めます。」
問い合わせ文章の例その2
「モンスターストライクのゲームアプリ内のアイテム課金について
ゲーム内アイテム(オーブ)のガチャを引くために購入しました。 しかし先日公式から発表された動画内にて、運営による不正が行われていることが明らかになりました。
動画では出演者がガチャを回す際に必要なオーブの数と引ける回数が一致しておらず、実際のゲームの画面とも異なっていました。
事実、編集によって画像を修正したと公式広報から発表されています。
虚偽データのガチャ報告と、ガチャのオーブ消費数で騙した疑いがあり、これは悪質な詐欺行為に該当します。 明らかな不当行為であるため返金を求めると同時に、ゲーム運営会社に指導を求めます。」
こんな感じで書くと良いらしいです。
返金のやり方ヒント
【10/19追記】下に書いてるヒントを見ても、やり方が分からない時はこちらにも情報があります。 >モンスト返金チート問題 よくある質問まとめ
Q.注文番号で「正しい書式で入力して下さい」
A.キャリアメールとGメールじゃ少しちがうらしいです。 Gメールの注文番号でやってみて下さい。 ダメな例)↓
このままだとダメですが、758.のうしろに24桁の数字でいいそうです。 758.のうしろに左から15桁の番号で送ったら受理されたそうです。
758のうしろに . をつけるといいそうです。
Q.グーグルから調査中ってメールがきた
A.グーグルの機械の自動送信で返信されたメールなので、これから順番にコンピューターで判定されて、メールで結果が送られてきます。
【10/17追記】いまiPhoneを使ってて、昔Androidを使ってた人でも返金できます。
昔使ってたAndoroidのグーグルアカウントがあるので、ログインして取引履歴を見て、注文番号を確認して下さい。
【追記】返金の発注コードは一つしか入力できないそうなので、何度も課金してる場合は一つずつ返金の問い合わせをして下さい。
【10/16 23:50追記】2014年9月2日分でも返金できたそうです。
*返金されるお金はクレカだとまだ払ってない場合は、請求が取り消されます。 GooglePlayギフトカードならウォレットに返却されるそうです。
【追記】返金方法は、お支払い方法に電話番号があるのがキャリア決算で、これは各キャリアから返金されるそうです。
お支払い方法の Balanceはプレイカードを使った課金なので、返金するとプレイカードの残高が増えるそうです。
なぜ返金まつりになってるのか
なぜこんな事になったかと言うと、モンストの公式配信で運営がチートしていると問題になったからです。 下の画像はその公式動画でながれた画像です。
画像では、ガチャを1回やるにはオーブが5個必要と書かれています。 オーブの所持数は24個です。
ならば何回ガチャはできるでしょうか? 24個なので4回ですね。
しかし公式の動画では「あと24回ガチャれます!」とハッキリ書かれてます。
計算が合いませんよね。
*現在、この画像元の公式動画はすでに消されています。
@monst_panaee 編集する意味な。この際正直にぜんぶ言えよ。モンスト中の人は、全員オーブ1個でガチャ引いてます。10連も10個で引けるんですよー!って。Google返金祭だぞ?Appleも返金祭始まりそうだな。あと、モンスト引退する人も多いですね。全てあなたが招いたこと
— フィアナ (@fiana_2525) 2015, 10月 16
編集ミスって何だよw さらに言いわけをしてるみたいで、ユーザーはマジギレ状態で完全に炎上してます。
その他のモンストの記事
モンスト返金チート問題 よくある質問まとめ
( photo by appbank.net )
(C)mixi, Inc.