PS4/PS3/Vitaで2月に発売される新作ゲームを、画像と解説つきで紹介します。2月にどのゲームを買うか参考にして下さい。
おすすめ記事
1月はこれしかない! PS4/PS3新作ゲーム発売日スケジュール
【PS4】まだHuluに入ってない人いるの?アニメや映画見ほうだいです
PS4でプレイ動画見まくりw実況プレイもあるぞ やり方まとめ (←私のサイトです)
ゲーム発売日スケジュール
2016年 2月
2月4日発売
グラフィックがものすごいです。アニメキャラを自分で動かしてるように感じます。 ナルトファンはたまらないでしょう。
ナルトおもしろい?
2月10日発売
戦場のヴァルキュリア リマスター 【初回購入特典】「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0 プロダクトコード同梱
PS3で2008年に発売された「戦場のヴァルキュリア」を、PS4でHDリマスターして、DLCを全部セットにした商品です。
東方紅輝心(PSストアでダウンロード版のみの販売)
弾幕シューティングではなく、ディアブロっぽい見おろし型視点の3Dアクションゲームです。
2月18日発売
ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)
格闘ゲーマー待望の、ストリートファイターの新作が発売されます。
去年夏ごろの体験会で、モッサリしてるとか言われてましたけど修正したみたいで、最新のプレイ動画では、かなりスピーディーなバトルができるようになりました。
格ゲーって、初心者お断りのジャンルってよく言われます。
スト5では、初心者も楽しめるような作りだといいですね。
ストリートファイターV HOT!パッケージ (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「1000ゼニー」&HOT! パッケージ限定称号「HOT! なアイツ」プロダクトコード 同梱)
HOTパッケージ版と通常版の違いは、HOTパッケージ版には、リュウとチュンリーのコスチュームと、ゲーム内通貨が+500ゼニー、ゲーム内称号「HOT!なアイツ」がもらえます。
コスチュームは、あとで販売すると言っているので、無理して買う必要はなさそう。
進撃の巨人 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付
進撃の巨人 TREASURE BOX 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付
トレジャーボックス(TRESURE BOX)は、通常版より4500円ほど高いですが、おまけがいろいろついてきます。
サントラCDと、マフラータオル、缶バッジx6
マフラータオルのデザインは、予約特典のマイクロファイバータオルと同じです↓
これまったく知らなかったんですけど、スクエニが開発したクロノトリガーを目指したRPGだそうです。
エックス斬り!
こんなん昔のスクウェアファンは買うしかないやろw
これインタビューを見てると、すごいチャイルドオブライトを意識したゲームっぽいです。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/2302/20160129-setsuna.html
完全にノーマークでした。イグジストアーカイヴはダメでしたが、こっちはどうでしょうか。
発売日がマズいような気がします。スト5と進撃の巨人に新規IPぶつけるかぁ?w
体験版を出して欲しいです。今出てる情報では、プレイ動画も無くてどんなゲームか分かりません。
2月23日発売
Far Cry Primal (海外)
Mirror's Edge Catalyst (海外)
2月25日発売
クロニクルって言うから、今までに発売したソフトのセット商品かなと思ったけど違いました、新作です。
クロニクルチャイナと、クロニクルインドと、クロニクルロシアの3つをセットにした商品だとか。
今までのアサクリとは違って、ロックマンみたいな2Dアクションゲームです↓(プレイ画像)
GOD EATER OFF SHOT<シオ編> ツインパック&アニメVol.5
2月に発売される新作ゲームは以上です。
*DEAD OR ALIVE Xtreme 3は、発売日が延期されて、2/25から、3/24に変更となってます。↓
DOAX3公式 発売日変更のお知らせ
http://www.gamecity.ne.jp/doax3/
エロバレー楽しみにしてたのにぃぃぃ!!!イリュージョンでも買お
まとめ
一番気になったのは、いけにえと雪のセツナです。
なんか気になっちゃうんですよね。そんな不思議な魅力があります。買うかどうかは別ですけどw 体験版をぜひプレイしてみたいです。
(c)CAPCOM